 |
今日はいい歯の日(11月8日)だからこそ |
2008年11月8日 21時42分
|
今日はいい(11月)歯(8日)の日だそうです。
歯並びの関心を高めて噛み合わせの大切さをPRするために日本矯正歯科学会が定めたそうです。
こんな日こそ普段あまり気にしない人も歯並びなどに特に関心をもって歯のことを考えてみてはいかがでしょうか?
普段は並びのことなんてぜんぜん考えたことが無い人でも多くの人が以下のような関心をもってる事を知った後にはずいぶん最初のイメージと変わるものがあるかもしれません。
「歯並びと虫歯の関係」や「歯並びとかみ合せ」や
「歯並びと美顔」
「歯並びと体の健康」
「歯並びと体調の関係」
などが主な人々の関心を集めているようです。
ちなみに「歯並び」のことを英語で言うとtooth arrangement(alignment) とか teeth arrangement(alignment)とかというそうです。また「歯列」のことをarrangement(alignment) of the teethとか teeth arrangement(alignment)とかというそうです。
多くの海外の記事の中から面白い記事を見つけたので一部抜粋して紹介します。
以下の文をかんたんに要約してみると
-------------------------
中国には少なくとも2人は同じ髪型をしているという統計を示すことができる。これは剥げてたりしてる人がいることはこの統計では仮定はしないということ。
同様に中国には同じ歯列の人が少なくとも2人はいるという統計を示せるという。これも同様に歯が無い人や同じ位置にある歯をもったひとは仮定しないということ。
-------------------------
とても面白い例えだと思いませんか?
以下はオリジナルの文章の抜粋部分です。
--------
Is it possible to prove statistically that there must be at least two people in China who have the same number of hairs on their heads? Try to stick to pure probability and not to assumptions such as, "There must be many bald people in China." Also, is it possible to prove statistically that there must be at least two people in China with the same arrangement of teeth (i.e., missing or existing in the same positions)? Again, try to stick to pure probability and not to assumptions such as, "There must be many old people with no teeth, or people with no missing teeth."
--------
origin from sqlmag. Itzik Ben-Gan-san.
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_99.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|健康的な歯科英語|
|