 |
50本の歯と豚一匹を交換 |
2009年7月23日 22時11分
|
2007年 The Wall Street Journalに面白い記事がありました。
詳しい内容はこちらを観ていただくとして面白いところだけ一部抜粋して紹介。
ソロモン諸島では今もイルカの歯をお金がわりに使ってるそうです。
Fifty teeth will purchase a pig;
50本の歯で一匹の豚を買います。
one healthy bride costs at least 1,000 teeth. That necessitates the killing of dozens of dolphins.
1人の健康的な花嫁費用は少なくとも1000本の歯のコストがかかる。
それは、多くのイルカを殺す必要があります。
イルカの歯銀行みたいなものも作るようです。
紙幣やコインを私たちのお金として私たちの世界では使われていますが、よく考えると紙幣やコインをお金として用いる必然性はどこにもないなぁという感想をもった内容の記事でした。みなさんはどうのように感じますか?
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_107.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|歯と動物|
|
 |
児童向け洋書で英語を |
2009年7月23日 12時59分
|
海外にもたくさんの本がありますが今回は『歯に関係のある』児童洋書の中からほんの3つだけ紹介です。
----------------------------------------------------------
☆:Going to the Dentist
first experiences) QED start reading
What is a dentist? 歯医者ってなに?
Why do I have to go to the dentist?
なぜ歯医者に行かなくちゃ行けないの?
What will happen when I go to the dentist?
歯医者にいったらなにが起こるの?
-----------------------------------------------------------
☆My loose Tooth ISBM:0679888470
-----------------------------------------------------------
☆Little Bear's Loose Tooth 抜けそうで抜けない小熊の歯
-----------------------------------------------------------
語数もそんなに多くないので結構簡単によめるものですよ。
また絵の多い洋書とかもいいかもしれませんね。
どんな英語の本を探したらいいか迷ってる人には
たくさんの英語のリストといっしょにコメントで説明があり分野別や難易度でわかりやすく示してある解説書を参考にするといいでしょう。以下にリンク先に飛びます。
英語多読完全ブックガイド
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_106.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|健康的な歯科英語|
|
 |
ウォンバット |
2009年7月22日 16時37分
|
ウォンバット:
英語で書くとwombat。いくつかの意味があるようです。
動物のWombatには変わった歯のDentition:(種類、形、並び方など)をもっています。姿は愛らしい動物です。
写真はgoogleなどで画像検索するとたくさん出てきます。
歯のDentitionの定義はリンク先にくわしいですが、ここでは最小限だけ数値の列だけ載せて眺めてみてみましょう。
当たり前だけど人とウォンバットのdentitionは随分違うことが分かりますね。
運よく歯を見せてるウォンバットの写真を画像検索で見つけられた人はどんな感じか想像しやすいかと思いますので少し探してみてはいかがでしょうか。
人のDentitionは、
-------
2.1.2.3
2.1.2.3
-------
ウォンバットのDentitionは、
--------
1.0.1.4
1.0.1.4
-------
0となってるのは犬歯がないことをさしています。
最後におまけに、今回も英語の用語がでてきたのでもう一つだけ英語表現をだしてみましょう。there is wailing and gnashing of teeth。 「泣いたり、喚いたり、歯ぎしりして悔しがってる」という様子を表しています。
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_105.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|歯と動物|
|
 |
電子タバコ |
2009年7月19日 12時11分
|
アメリカのデンタルケアー料金は高いといわれていますが、
通常の歯科保険のもとでは、喫煙者はその費用をカバーできないかもしれないそうです。そのときは、手持ちの現金で払うしかありません。
そのあたりの英語で説明が以下にありました。
How can Electronic Cigarettes save your Dental Bills? どうすれば歯科料金をタバコで減らすか?と言った意味でしょうか。
そこには男性であれば10年に3本づつ、女性であれば1.5本づつ歯をなくしているとmedical 統計がしめしてあると報告されています。
何十年後にはいくつ歯が残っているか。なくなっているかを考えることは簡単ですね。歯を失わないための歯磨きなどの手入れや食生活や歯医者でのデンタルケアなどの大切さが大事だとあらためて感じられてくる人もいるかと思います。
日本で販売されてる
電子タバコ
こちらにいろいろあるようです。
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_104.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|歯科治療費|
|
 |
火星探査に歯医者の考えたドリルが使われた |
2009年7月12日 22時56分
|
今日は、NASAの打ち上げ基地の天候が悪く、明日に延期になったようです。
雷がかなり当たっていたようですが、NASAの技術力と実績や管理体制などをみてると、今日の雷の影響は、ほとんど心配しなくてもいいのかなぁと私は感じています。
さて、今回の発見した面白い記事は、
歯科医の開発した特別のドリルで火星の土壌の採取に利用するというものです。少しだけNASAの以下のページに英語で説明されています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_103.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|ちょっとした歯のある話|
|
 |
loose tooth |
2009年7月7日 20時42分
|
loose tooth:グラグラの歯という意味。
英語圏で上記の語の使われる例では、how to pul a loose toothのようなタイトルの例でいろいろと見つけられます。このほかの組み合わせによく使われてるのは、 medicine、 pain、 treatment、 child、 fillingなどがあるようです。
また、loose toothという言葉の面白い意味の使われ方に、
Amery loose toothという言葉があります。
今現在も地球温暖化の影響で氷河の氷が溶け海水上昇が問題になっていますが、
それらの氷河をモニターするために調査・研究をしている組織の
loose tooth rift monitoringという言葉の使用を見つけ、グラグラしてる歯(大きな氷河が小さくなってグラグラしたもの?)にもう一度rift(持ち上げ)しようという思いをこめてモニターして行こうという気持ちで付けられたのかなぁ。?と推察しました。
人の歯に地球の大自然を重ねて表現している面白い使われ方だと感じます。
|
トラックバックURL
http://dental.eco.to/myblog/archive_102.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|健康的な歯科英語|
|